![]() |
![]() |
|
1. 荒裁ち刃型で革をカットします。 |
2. 革を水に浸します。 |
|
![]() |
![]() |
|
3. 革を絞り型で挟みます。 |
4. 圧をかけます。 革にもよりますが10分ぐらいとか30分とか、これはベストな時間を探してください。 |
|
![]() |
![]() |
|
5. 絞った革を型から外します。 |
6. 本裁ち刃型を使って、余分な部分をカットします。 |
|
![]() |
![]() |
|
7. 本裁ちが終わった状態です。 |
8. 綺麗に絞れますと、皺一つない立体成形になります。 |
|
![]() |
![]() |
|
9. 縫い代が15mmですので、腕ミシンや八方ミシンで縫製が出来ます。 |
10. 15mmの縫い代は長いという場合は、ご相談ください。 |
|
![]() |
![]() |
|
サンプルがショボくてすみませんが、簡単に筒ものの底を美しく仕上げられます。 強度を出す場合は、絞った後の底に樹脂の心材を貼り付けてください。 |